大阪の歯周病治療|歯周病による抜歯から歯を救う|歯周組織再生治療

TASUKU DENTAL OFFICEのお知らせ・ブログ

大阪で歯周病治療なら|歯周病で抜歯と言われても再生治療により歯の保存は可能です|歯周組織再生治療|大阪 箕面の歯医者

歯周病を放置すると抜歯になるのか?

こんにちは。

大阪 箕面市船場の歯科・歯医者、TASUKU DENTAL OFFICE(タスクデンタルオフィス)の筒井佑(たすく)です。

今回は、「歯周病で抜歯と言われた歯を救う方法。歯周組織再生療法」についてお話します。

歯周病は進行に伴って「骨」が溶けていく病気であり、重度に進行すると抜歯に至ります。

特に、レントゲン写真のような、歯周炎が中等度以上に進行してしまうと、10年後の歯の予後に関して、約47~68%もの歯が抜歯に至るという報告があり、中等度以上の進行は歯周病における重大なリスクファクターであることがわかります。

(Papapanou PN,Wennstrom JL. The angular bony defect as indicator of further alveolar boneloss. J Clin Periodontol 1991)

 

抜歯から歯を救うための方法はあるのか?

歯周病による骨の吸収に対しては、「歯周組織再生療法」といわれる「骨の再生治療」が適応でき、歯周炎により失われた骨を再生し、健康な状態に回復させることができます。

「歯周組織再生療法」は歯周外科治療の一つで、外科処置により、歯周病の原因であるバイオフィルム(細菌の塊)や歯石を徹底的に除去し、その後、骨が吸収している部位に、骨の再生を促す薬剤(エムドゲインやリグロスと言われる成長因子)を塗布することで、歯の周囲に骨の再生を起こさせることができます。

誰でも適応できるのか?

歯周組織再生療法は、歯周病の全ての患者様に適応できるわけではありません。

骨の状態や噛み合わせ、全身状態などの様々な条件により、施術可能か判断します。

特に、喫煙されている方や重度の糖尿病の方は歯ぐきの治癒が不良になりやすいため、歯周組織再生療法による十分な骨の再生が期待できません。

そのような方には手術前に、禁煙や糖尿病のコントロールをご指導させていただきます。

治療の流れは?

①精密検査(レントゲン、CT撮影、歯周検査、噛み合わせ検査など)

②歯周基本治療(4〜6回)

歯周病治療は、まずはお口の中の汚れ(プラーク)や歯石を減らすことからスタートします。

再生治療の前には、少しでも歯ぐきの炎症を軽減させておくことが、骨の再生に大きく影響を及ぼします。

③歯周組織再生療法(手術時間:60〜90分)

手術は部分麻酔で行い、60〜90分程度で終了します。

手術中は適切に麻酔を行いますので、痛みを伴うことはありません。

術後はやや腫れますが、2〜3日目にピークをむかえ、1週間程度で治ります。

痛みがある場合は、鎮痛剤によりコントロールが可能です。

抜歯と言われた方。抜歯する前に一度当院へご相談ください!

歯は一度抜歯をしてしまうと、現在の医療では再生することはできないため、元には戻りません。

歯を抜歯するのも一つの外科処置ですが、この「歯周組織再生療法」は歯を救うために行う外科処置です。

どちらにせよ外科処置をするのであれば、歯の保存を選択された方が、自分の歯を少しでも長く使用することができます。

他院で、歯周病で抜歯と言われた方は、抜歯する前に、是非一度当院へご相談ください。

歯周組織再生療法は、誰でも簡便にできる治療ではないため、高度な技術や専門的な知識を有している歯周病治療に特化した歯科医院で施術されることをお勧めします。

さらに、歯周組織再生療法による骨の再生治療を成功させるためには、術者の技術力だけでなく、歯科衛生士による徹底したサポートに加え、患者様ご自身の日々のお口のケアも必須となり、歯科医師・歯科衛生士・患者様が三位一体となって取り組むことが重要であると言われています。

当院では、認定衛生士が在籍しており、医院全体として歯周病治療に力を注いでおり、豊富な知識と経験を有した歯科医師と歯科衛生士が全力で患者様をサポートしていきます。

当院では、歯周病治療を専門としており、高度な技術を持ち合わせた経験豊富な歯周病認定医が治療を担当いたしますので、安心してください。歯周組織再生療法の費用について

「歯周病が進んでいると言われた」

「歯周病で歯を抜歯したくない」

「定期的なクリーニングに通っているのに歯周病が進行している」

などのお悩みがある方は、是非一度当院へご相談ください。

関連記事
大阪で歯茎下がり治療なら:不安を解消!矯正治療により生じた歯茎痩せへの対応方法
大阪の歯周病治療|歯周病で失った骨は再生できる|歯周組織再生療法|大阪 箕面の歯医者
歯を失うと認知症になりやすい
歯周ポケットの奥まで歯石除去してもらっていますか?|スケーリングルートプレーニング
歯磨きでは歯周病は治らない|歯周外科治療・歯周組織再生療法
関連症例
大阪で歯ぐき下がりなら|他院でのインプラント治療後に歯茎が下がった部位に歯ぐきの再生治療を行って見た目を改善した症例|結合組織移植術
大阪の歯ぐき下がり治療なら|歯ぐき下がりに対して、歯ぐきの移植で改善した症例
大阪で歯ぐき下がり治療なら|矯正治療(インビザライン)後に歯ぐきが下がった部位に対して、歯ぐきの再生治療を行った症例|根面被覆術
大阪で歯ぐき下がり治療なら|矯正治療(インビザライン)後に歯ぐきが下がった部位に対して、歯ぐきの再生治療を行った症例②|根面被覆術
院長 筒井 佑

監修者情報院長 筒井 佑

日本国内でもトップレベルの歯周治療、インプラント治療、噛み合わせ治療など総合治療を専門とした貴和会歯科診療所に勤務し、佐々木猛先生をはじめとする著名な先生方のご指導のもとで、10年間研鑽を積んでまいりました。全ての分野においてより専門性の高いレベルで臨床に取り組み、1本の天然歯を残す治療から全顎的な治療に至るまで数多くの難症例にも対応いたします。

詳細はこちら

トップに戻る